こんにちは
もんちゃんです
名前とブログの趣旨を変えていこうと思いました。
ずっと痩せてる人を応援するブログを書いていこうと思っていたのですが、正直なところネタ切れになっていたのと、デブエットやダイエットって結局は継続が一番大事なんで、自分自身の努力でほとんど結果がきまってくるものなので、手助けする方法が余り多くなかったからです。
これからは、健康をテーマに書いていこうかなと思っています
最近健康を気にする方って増えているじゃないですか。なので健康方面で支えていこうかなと思いました。
お手数をおかけしますがこれからもよろしくお願いします。
つい最近、収益化ができ見てくれた皆さんのおかげです。いつもありがとうございます!!自分自身のやる気にもなるので、コメントなんかもくださいね。
不定期ですが質のいい記事を上げていきたいと思っていますのでよろしくお願いします
自律神経の乱れがわかるセルフチェック

本当に大丈夫??簡単セルフチェック
コロナのせいで生活習慣が変わってきていませんか?体調を崩したりしたと思います。最近になっては学校やお仕事で朝早く起きて出勤しなければならない。それで不調になってる方は自律神経が乱れている可能があります。
- 几帳面である
- 責任感が強い
- 完璧主義者
- お酒で週1回記憶をなくす
- 外食多い
- 嫌いな食べ物が5つ以上ある
- 下痢 便秘が多い
- 常に眠い
- 風邪をひいているのに休まない
- 何事も順番にこなさないとイライラする
3つ以下…健全(青)
4-6…注意(黄色)
7つ以上…医師の診察を受けましょう(赤)
赤色の方はすぐに病院に行きましょう。自律神経失調症の可能性があります。
そうでなくても心身が不調であれば一度医療機関のほうにいきましょう。
自律神経ってそもそもなに??

名前は聞いたことあるけど…
新型コロナウイルスによる長期間の自粛生活により自律神経というワードがテレビなどで取り上げ手られています。しかし自律神経というワードだけが独り歩きしているんです。
身長や体重と違って数値を測ることができないので、自分自身の自律神経がどのような状態なのか知ることが難しいです
しかし、自律神経を確立すれば病気の予防や健康へ前進することができます!
自律神経が乱れる理由とは

自律神経には2種類ある
色々説明しますが専門用語が並ぶとみる気がなくすと思いますので色で分けていこうと思います。
自律神経には2種類 赤 青 があります
自律神経は自分でコントロールできません。血液が勝手に流れているように自分では操作することができません。
活発に活動するときに働くのが赤 リラックスしているときに働くのが青です
赤の特徴は、昼間に血圧や心拍数が上がり、瞳孔が開いて体を活発に活動させます。逆にストレスや緊張によって活性化もしたりします。
青の特徴は、夜間に血液や心拍数が下がり、瞳孔が閉じ体を休ませることができます。体がリラックスしたり快眠が得られるのは青のおかげ。
自律神経が乱れる原因

誰にでも起こりえる…原因って?
自律神経が乱れる原因は身近にあります。
悩み ストレス 緊張 興奮 疲労 不眠 不規則な生活 栄養やホルモンバランスの変化。並べるだけでもこれだけあります。正直言って仕方がない部分もありますよね。学生であれば悩み 社会人であれば緊張や疲労。1つぐらい当てはまっていてもそこまでショックになる必要もないです。
それほど、誰にでも可能性があるということなので皆さん意識的に改善していかないといけないのです
乱れによる症状

不調は自律神経が原因かも
最後になりますが皆さんが一番知りたかったのは症状じゃないでしょうか。とりあえず自律神経の乱れによってなる典型的な症状をざっと紹介していきます
だるさや倦怠感、慢性的な疲労感 全身症状
下痢と便秘の繰り返し
ホルモンバランスの乱れがストレスになる
急にイライラしたり焦燥感、緊張感に襲われる
体が冷えたり肩こりを起こす
寝ても疲れが残ったり、なかなか寝付けない
肌が荒れたりもする
まとめ
自律神経が整わないとこれだけの症状が現れます。
出てくる症状は個人差がありますが、自律神経の乱れはどこにも悪影響を及ぼします。
ここまで読んでくれた方ありがとうございました。
次は整える方法を書きますので楽しみにしておいてください
コメントお待ちしております
コメント